萬福寺
大阪 南堀江
みんなのおてら
あそぶ
まなぶ
しのぶ
浄土真宗本願寺派 萬福寺

萬福寺は、お念仏(南無阿弥陀仏)の教えを弘める浄土真宗本願寺派 (お西) のお寺で、場所は大阪の中心地、南堀江に位置しております。 桂春団冶の落語「親子茶屋」に登場する「島之内の萬福寺さん」はこの萬福寺です。約350年間、島之内 (現在のアメリカ村) にありましたが、昭和33年(1958年)にここ堀江に移転して参りました。 萬福寺は時代に即した皆様のコミュニティーセンターとして、檀家さんはもとより、どなたでも気軽に来て頂ける開かれた寺院を目指しております。ご供養はもとより、寺カフェ、寺子屋、刊行物の発行、イベントなど様々な寺院活動を行なっております。
◆お盆、彼岸などの行事のお参り、寺子屋の教室など檀家さん以外の方々でもお気軽にご参加ください。
◆法事、月参り、ご供養受け付けていますので、お気軽にお申し付けください。
◆寺カフェ茶庭の詳細はこちら
最新情報


萬福寺では6月下旬よりお寺の門前に
七夕の笹飾りが設えています。
短冊にみんなの願い事や目標を書いて
吊るしましょう!
7月9日(土)は七夕まつりがあります。いろいろな店が出ます。
皆様のご参加、心よりお待ち申しております。
お問い合わせ
tel:06-6543-8125
mail: horieapartment@gmail.com

MANPUKUJI 寺CAFE SESSION
7月30日(土)16時から 萬福寺山門2F
ジャズスタンダード、70〜90年代洋楽の名曲の数々を
カフェ感覚でお気楽にお聞きください!
お問い合わせ ご予約は:萬福寺 石田まで
Tel 090-1907-0600 Mail ktda8.10@gmail.com

「女流義太夫を聴く会」
7月31日(日)15時から 萬福寺山門2F
<出演> 浄瑠璃 竹本土佐恵 豊竹呂萬
三味線 鶴澤寛也 鶴澤駒清
<案内> 花岡京子(花福座主宰)
<プログラム>
一、「仮名手本忠臣蔵 裏門の段」 豊竹呂萬 鶴澤駒清
二、「妹背山婦女庭訓 花渡しの段」 竹本土佐恵 鶴澤寛也
三、次世代を担う伝統芸能 クロストーク
主催・制作:附けの會 共催:花福座
◆お問合せ 花福座(花岡)
TEL 080-5309-5599 Mail hanasaku.hanafuku@gmail.com
◆申し込みは下記フォームよりhttps://forms.gle/5iZDLLLesTr52qLR6
萬福寺屋根葺き替え工事順調に進んでおります。
.jpg)

屋根瓦の葺き替えを、約70年ぶりに行いそれに伴い、瓦懇志(かわらこんし)を実施いたしました。
「瓦懇志」とは、瓦に自ら名前を書いて奉納し、仏縁を結んでいただく伝統的な宗教習慣です。
コロナ禍ということもあり、萬福寺が「みんなのお寺」としてご縁を結び仏様のご加護をいただき、皆様の幸せ、健康、成長、天災や疫病の退散という願いが実現できる場になればと思いたちました。
■瓦懇志実施期間 令和3年9月23日より 令和4年7月9日
■葺き替え工事完成予定 令和4年8月末日
■瓦懇志 1枚 5000円